在庫業務

「水産王」での在庫は、全て自動的に処理されます。

仕入処理を行うことで原材料在庫増

製造処理をすることで原材料減・製品増

売上処理・委託処理をすることで製品在庫減

ロット管理

ロット別在庫管理を行うことで、日付、単価、原産地、管理期限、担当者、部門等、情報の管理が可能です。原材料から製品を製造して出荷まで引き継がれます。
ロット番号は自動的に付されるため、付け忘れがありません。手入力も可能です。

管理情報での集計作業はもちろん、「期限切在庫一覧表」で「賞味期限」「管理期限」2つのどちらかの日付を指定してロットを検索し、期限切れ商品を集計する、等の作業が可能です。

ロット情報
ロットNoで以下の情報を管理します。
【伝票情報】
 伝票No、日付、入庫先(仕入先)、倉庫、部門、担当者
【明細情報】
 商品、規格、単量、合数、箱数、数量、単価、原産地、単位、税率、管理期限、商品区分

入庫業務

仕入入力・入庫入力・製造入力
「仕入入力」「入庫入力」で入力したデータ、
または「製造入力」で入力した【製品】データは、自動的に在庫データとなります(入庫)
明細単位にロットNoが自動で付き(手入力も可能)、「在庫詳細設定」画面で在庫詳細情報の入力も行います。

原産地
「在庫詳細設定」で原産地の詳細な設定を行うことが可能です。
原産地はロットに含まれる情報です。
売上入力で発行する「産地証明書」へ表示することが可能です。複数の原産地の原材料を使用した場合、原産地割合を%で記載します。
5項目目以降は、項目名を自由に編集して登録が可能です。
例:国コード → 船名に変更

出庫業務

売上入力」「委託入力「出庫入力」で入力したデータにより、在庫が自動で減ります(出庫)
または「製造入力」で入力した【原材料】【副材料】【資材】データにより、在庫が自動で減ります(出庫)

在庫表

「在庫一覧表」では、期間内の在庫の入出庫を確認します。
【繰越在庫】→【入庫】→【出庫】→【在庫】
の動きを、「箱数」「数量」の両方の単位で表示することが可能です。
また、各種集計条件を設定可能です。
「部門別」「担当者別」「商品別」「倉庫別」「商品区分別」

「在庫照会」では、元数と現在の在庫数をロット別に集計します。

棚卸

棚卸在庫数を入力することで、自動的に在庫数を調整します。

「棚卸日」時点での実在庫を「棚卸後」欄へ入力します。
「棚卸前」「棚卸後」から「差異」を自動計算します。
※棚卸作業を行った場合、「棚卸日」で在庫データが確定するため、「棚卸日」以前の、登録・修正・削除は出来ません。

「棚卸記入表」を出力して、棚卸作業にご利用いただけます。

株式会社 
東総コンピューターシステム
〒288-0048 
千葉県銚子市双葉町3-27
TEL 0479-25-1117  
FAX 0479-25-1116